名栗の林道歩きはもう御免!
5月5日 ハイカーで一杯の棒ノ嶺はパスして・・・
紀伊山地への遠征、それなりに楽しかったんですが あんまり歩いた、踏破したという印象は残ってない。 もう少し体を絞れるかと思ったがGW前と変わらず。 がっくり!
GW後半にもう一回歩いてみよう。
と云って渋滞に巻き込まれる遠出は御免。 近くの名栗へ行くことにしました。
さわらびの湯近くの駐車場から有間ダムを横切って、白谷沢へ。
白沢谷”右岸”を進み、ゴルジェを抜けて・・
いつもの「マムシに注意」の掲示板を抜けると、興ざめな林道。 バリ「北東尾根」を登った方が良かったのかもと思いましたが、いずれにしても林道は横切らなくてはならない。
林道沿いにあった東屋は倒壊してなくなってます。
権入次峠から棒の嶺へ。
喧噪なる棒の嶺山頂をパスして このヤマザクラの下を通って長沢背稜の入口へはいります。
槇ノ尾山へ。 仙岳尾根を下ろうとも思いましたが歩き足りない。 そのまま稜線を進みます。
行けるところまで行ってみよう、 夕方に野暮用があったので11時には折り返すこととした。
長尾丸山を過ぎると急降下。 ここは登山道ですが、出会ったのは二人(トレラン)だけ。
ここはあんまり歩かれてないルートのようです。
興ざめなのは、静寂を破るバイクの音。 この尾根沿いに大名栗林道があり、バリバリとつんざくようなバイクの音が山に響きウルサイ。
もっと朝早く出れば日向沢ノ峰まで行けるんですが、マヤノタルの手前で林道へ下ることにしました。
右に入る道跡がありますが、途中で消えてます。 地図を見ると林道との最接近ポイントのようです。道なき斜面を下ります。
林道が見えてきました。 写真では斜度は表現できませんがかなりの傾斜。
木や枝につかまりながら下っていきます。
大名栗林道に出ました。 ここで小休憩して大名栗林道を下ることにします。
少し歩くと13KMの表示。 地図をみると蕨山直下から名栗湖への距離と推定。
有間林道を下っても10KMはありそうです。
ヤマザクラがまだ残ってます。
名栗湖へ下る林道(ほとんど未舗装、崖・路肩崩落が多い)はすべて車両通行禁止となっているはずですが、バイクがひっきりなしに走行。 ここはバイクが多すぎる。 こんな林道は敬遠したい。
バイクはシリンダーが小さく自動車と違ってガソリンが不完全燃焼。 だからあんな臭い排煙をだすことになる。 音もうるさすぎる。 ライダーのマナーの悪さも目立つ。 オートレースはともかく、国交省も一般のバイクに対しては本気で取り組んでいるとは思えない。バイクこそ電動化・ハイブリット化してほしい。 臭い・うるさいバイクは車検通すな!
途中で有間林道に入り有間川沿いを下ります。 林道に下りず、折り返した方が良かったのかもと思いながらとぼとぼひたすら歩く、歩く、歩く。
林道歩きは長く感じる。 しかもこの日の暑さは夏の様。
龍神淵に立ち寄り。 少し涼感あり。
ようやく仙岳尾根が見えてきました。
結局、渓流釣り場のある落合まで2時間近くかかってしまった。
さらに駐車場まで1時間以上。 思った以上に林道歩きに時間を費やされた。
夕刻の渋滞を避けるため、さわらびの湯に入らず自宅へ直帰。
長沢背稜の尾根歩きは静かで良かったが、なぜか左手大丹波川源流越しの”あの尾根”が気になった。
長すぎる林道歩き。しかもバイクが多い。 こんな大名栗林道は敬遠だ。
また今回のコース取りが適切でなかったと顧みる。
もう少し早出、落合(渓流場)に停めて、仙岳尾根を登り背稜を日向沢ノ峰へ向かう。 そして有間山からバラ尾根で落合に下るのがいいかもしれない。 或いはその逆。 考察が足りなかった。。。。。
ところが次週も、結果的に長い林道歩きをしてしまうハメになろうとは。。。。。。
この記事へのコメント
よしころん さん、 翌週に歩いた林道沿いは花が少しありました。 今回の情けない林道歩き、花に目を向ける余裕なしです。(笑) 無粋な吾輩、花はお任せいたします。( ^)o(^ )
kuwachan さん、 新緑、ライトグリーンの景観は癒されますね。
g_g さん、 多分掴まえられないから、せめてゲートはしっかり閉鎖してほしいです。 ライダーよ! チャリで走行しろ!と云いたいです。
のら人 さん、 バリは次の山行です。橋を渡って颯爽と向かわれたあの尾根です。 お奨めの北東尾根は良いかもしれませんね。
achami さん、 清東橋から棒へ、下りは名栗のさわらびの湯へ下山というルート、或いは逆もありですね。 ここは秋から初冬がいいかもしれません。
伊閣蝶 さん、 長沢背稜の入口部分ですが、あんまり歩かれてないんでいいです。ただ林道が沿っているんでNG。丹沢もライダーが多いですね、なんでライダーってマナーのよくない方が多いんでしょう。考察をお願いいたします。(笑)
ひろたん さん、 この辺りは何でもあり、確率の問題でしょうね。(笑)
林道でも、北海道難かは静かで、歩きが楽しめます。でも長すぎるのは敬遠ですね、同感です!
majyo さん、 鷹ノ巣山、私のお気に入りです。眺望も一級だし浅間尾根は静かでいいですね。 名栗湖の渓流場からさわらびの湯まで結構あります。もうこのコースは今後回避します。(笑) 大名栗林道はバイクで最悪です。
テリー さん、 ホントにマムシがいるのかな? 今の季節、新緑と-イオンが一杯です。
OJJ さん、 この日の暑さは30度はあったようです。 合羽でサウナ状態は御免です。(笑) 標高9百m位でちょうどいいですが、ハイカーで一杯でした。
tochimochi さん、 林道歩きが半分以上、10KMと情けない山行になりました。 尾根は新緑に覆われて意外に歩きやすかったですが林道は木陰が少ないしバイク・・ コースどりに失敗しました。
バリならなおさらです。わからない・・・
リンドウ歩きは嫌ですよね。
とても長く感じます。それにバイクなんて
想定外ですよね。
ひろたんはまむしに注意、そこから引き返すような
予感がします^^;
それにしても林道のバイク。
あれは本当に迷惑です。
丹沢あたりでもこういう輩が多くて閉口します。
これからだと暑くってきつそうだなぁ・・・。
秋頃、計画しようと思います。
林道歩き、飽きちゃいますよね(^^;;
是非次回は北東尾根へ。(^^)/しかし暑い土日でしたね。
騒音が凄まじいので取り締まって欲しい時がありました。
この時期ならではの風景ですね
でもこの時期の林道って結構色々なお花が咲いています^^
斜面に咲く花は地面のお花より撮りやすかったりもするので、ぜひお花ちゃんたちを見つけてあげてください♪
ふもとの遊園地の呼び出し放送。ここまで聞こえるか!?と驚かされます。
沢筋は涼を取れそうですが、尾根沿いは暑そうです。
さらにバイクの音が響くとは興ざめです。
私なら棒ノ嶺で引き返しそうです。
こちらでもバイクの走れる林道が少ないので轍で掘り返されたら狭い道はワヤです。ま、jetさんはもう上手な歩き方が体に浸み込んでしまって少々いじめても体重が減らないのでは?競馬じゃないけど汗取り合羽使いますか?
地図を見てわかりました。長尾丸山は行ったことがありませんしその先もです。
釣り場から駐車場までは結構長い林道ですね。飽きた事あります。
長い距離ですね。
山でバイクの音はとても気になります。
奥武蔵は林道が多く、若いから飛ばしたいのはわかるけれど
しかしマナーが悪いと、嫌です
昨日、奥から鷹ノ巣山へ行ってきました。とても良いコースでした。
間違えましたけれど・・・・ 眺望がとても良かったです。
林道歩き、お疲れさまでした。わたくしも林道の長いのは嫌いです^^
特にバイクの音や排気ガスと一緒は嫌ですよね。
最初の所だけは歩いたことがあります棒ノ折れに登った時。