徒然なるままに 2025春

A01EM544239.JPG
白梅の開花(先月末)


A30EM504262.JPG
近くの公園の河津サクラもほぼ満開(数日前)。とは云うものの本格的な春の訪れのサインは、やはりソメイヨシノが咲きだす頃でしょう。

先月末、携帯電話も引越し。加入していたドコモ系のMVNO事業者(OCNモバイル)が新規受付を停止し、同系列の他MVMOへの移行を促していました。データ通信容量が20GBと云った大容量のヘビーユーザー向けプランがメインですが、モバイル通信で動画見たり音楽を聴いたりすることはごく稀で、データ通信は毎月2~3GB以下の使用量です。そろそろスマホ端末も変えたいと思っていたころもあり、今までの使用頻度・使用量レベルと同様のプランがある他事業者(IIJ)へ転出しました。回線は同じドコモ回線なので、通話、通信や使い勝手になんら違いはいまのところ感じません。
A11DSC_1636.JPG
スマホ端末はMNP価格で購入。OSは最新のアンドロイド15に直ぐアップデートされました。カメラは光学ズーム3倍でエッジディスプレイ、リスポンスもいい感じ。ブランドはM・motorola、アメリカの携帯電話の老舗で携帯電話普及期にはフィンランドのノキアと並ぶグローバルなメーカーでした。スマートフォンが導入されてからはグーグルが買収し、その後レノボに譲渡。日本ではマイナーなブランドですが、MLBでもパドレスやカブスのユニフォームにMマークが付けられています。購入したエッジはコスパが高いミドルレンジの機種ですが、約10日間使ってメリットもデメリットもあり。

A12DSC_1640.JPG
エッジディスプレイ、両端まで大きく曲がり込んだ画面は持ち具合もソフトでいい感じです。曲面対応の保護ガラスやフィルムは直ぐ剥がれるとの口コミが多いこともあり、エッジまでカバーしないフイルムを泣く泣く貼ることにしました。付属品の透明ケースも曲面まで保護していない。落としたらディスプレイの端が破損し易そうです。デザイン・質感、見映えもいいし満足感も高いが、日常使いでは?だったかもしれない。画面割れのリスクを覚悟してデザイン・見栄えを楽しんで使う機種なんでしょうね。
とりあえず破損時の場合に備え、3ヶ月は無料の端末補償を付保しましたがその後は月500円の課金となり余分な出費です。年会費無料ののVISAカード(NL)に加入して毎月の携帯料金を決済することにし、「選べる保険}で初期設定の「海外旅行保険」から「スマホ補償」に変更しておきました。←エッジを購入した方の記事で知りましたので、フォローしました。

この機種を選んだ理由のひとつは、光学ズームです。iPhoneの上位機種や高級機種でなければ、スマホカメラは望遠側が弱点です。
A07IMG_20250310.jpg
これは標準モードで撮りました。一般的なコンデジでの画角が25mmくらい。ミニチュアプレーンの尾翼あたりに焦点を合わせていますが、拡大すると文字がぼけています。

A08IMG_20250310.jpg
光学2倍ズームで撮った写真。画角は50mmくらいで、このあたりが一番使いやすそうです。

A09IMG_20250310.jpg
光学ズーム3倍、コンデジでの画角は75mmくらい。尾翼下の機体の文字は拡大するとくっきり読み取れます。

A10IMG_20250310.jpg
これはマクロモードで撮った写真。被写体に2cmくらいで接写。このスマホカメラはコンデジほどの描写・解像度はありませんが、スマホカメラとしては上出来のような気がします。屋外で花を接写した場合、画面タッチでピントがぶれないかが気になるところです。
もうひとつはGPSの精度。スペックには日本上空をカバーするGPS衛星QZSS(みちびき)が記載されてないが、4年前に発売されたQZSS対応のスマホと比較してみました。WiFi、モバイル通信はオフにして障害物のない屋外で測定。位置精度はよく誤差は数メーター以内で4年前のスマホより精度が高く正確でこの点は評価。
急速ターボ充電で20分余でフル充電出来ますが、初期段階なのか?バッテリーの消耗が早いようです。データ領域は256GBありますが、SDカードは装着出来ないです。超お買い得機種なので、これらのマイナス点は已む得ないところと納得。

スマホの買換えサイクルは4~5年と云われています。中には2年ほどで機種変更する方も少なくないようです。月々の携帯電話料金のなかに、潜在的に機種変更やMNP端末代が補填されているとしたら、一定のインターバルで機種変更するか、MNP時に端末を購入した方が得策とも云えます。未だに1円スマホが存在すること自体がそれを物語っているのではないでしょうか。

今週のDIYは、クローゼットの扉(折り戸)丁番の交換です。
A21P3062953.JPG
クローゼットの折り戸、内側についている丁番です。戸を閉めた時に折り戸を真っ直ぐに固定するバネが破損して、閉めた時にドアが固定されません。多分バネが欠損しても、機能上使えないことはないのでそのままにしておくこともあるしょう。

A22P3062954.JPG
ウォークイン・クローゼットの入口にバネの入ったプラスチックの破片が落ちていました。なんだろうと調べたら、折り戸の丁番の部品でした。上の写真の右がバネが欠損した丁番です。他にも丁番が可動する時にこちッとした音が出たので、バネ部を触ってみたらバネ部が脱落。上の2片が欠落部分です。
丁番の本体は金属製でバネ自体は錆びも欠損もありませんが、バネを収納する凹型の樹脂ブラケットが劣化し剥がれて欠損。もう20年以上経過しているので、樹脂部品は劣化が顕著です。最近は樹脂部品が多用されています。
施工した工務店に修理を依頼するか、自分で直すか。・・・閑人は自分でやる。
ネットで「クローゼット 折り戸丁番」と検索したら丁番の写真がいくつか出てきました。この丁番はいろんな建具メーカーが使用している標準的な部品で互換性があり、アマゾン・楽天・モノタロウと云った通販サイトで販売されていることがわかりました。翌日配達のアマゾンに注文しました。

A24P3062956.JPG
丁番のネジをはずすと、埋込する構造になっています。ネジ8本と多い、面倒なので電動ドライバーで外しました。

A25P3062960.JPG   
アマゾンから届けられた丁番を取付。折り戸には上部、真ん中、下部の3カ所に丁番があります。バネ部が欠損した2カ所取り替えましたが、他の4カ所も調べてみたら、樹脂部に揺れがあり。いづれ欠損するのは間違いないので残り4か所もアマゾンから取り寄せて交換しました。ウォーキングクローゼットは一段落であるが、他のクローゼットに6セット(丁番は18個)もある。念のためスペアとして3個追加で取り寄せしました。なぜウォーキングクローゼットの丁番が劣化したのか? 理由は、よく出入りするので折り戸は折れた状態(丁番も折れた状態)で片側に寄せたままで使用頻度は低かった。片や他のクローゼットは日々開閉しますが、閉められた状態(丁番は真直ぐの状態)がほとんど。推察すると、戸が折れた状態では丁番バネ部の樹脂ブラケットに負荷がかかったままで、劣化が加速したのではないかと・・・素人、暇人の考察。

A00EM504226X.JPG
今月初旬の富士山。これは一眼ズームで撮りました。

シーサー村へ引っ越してから約3カ月経ちました。SS(ソネット)のようなビジュアルな管理画面でなく、RSSはアイコン表示もなく別画面で見なければなりません。以前は行き来する皆様の様子がなんとなく視覚的に感じられましたが、シーサー村では外の様子がわかりづらく感じます。時間とともに慣れていくのか、私のモチベーションが低下しているのか、或いは向き合い方が緩慢で不十分なのかもしれません。気ままでマイペースのブロガーですが、どうぞよろしくお願い致します。

この記事へのコメント

jetstream
2025年03月19日 15:15
drumusko さん、RSS取得、お役に立てて幸いです。SS(ソネット)と異なり自分で取得しなければならないという面倒さがありますよね。往々にして更新をせず記事を見そびれるとが多く、申し訳ないです。

tochimochi さん、Mのスマホはコスパがいいと思います。MNPされる機会にはお買い得価で入手できます。
OM,多分TG-7だと察しますが、山行には間違いのない選択のように思えます。10年前に発売されたTG-4を未だ使っています。マクロ・花にはベストです。海外旅行やこれぞ絶景場面は旧ブランドのEM-5-M3という一眼を持参してます。TG-4がこわれたらTG-7を買うでしょう。スマホカメラはぶらり散歩撮りにはいいですが、やはり山にはデジカメがいいですね。
2025年03月19日 13:20
アドバイスありがとうございました。お陰様でRSS取得出来ました(^^♪。
2025年03月19日 11:45
カブスのユニフォームにMマーク、付いてましたね。 
あれはモトローラと思っていましたが、やはりそうだったのですね。
スマホでズーム機能が付いてるとは驚きです。写りも十分ですね。
私のスマホも2年半、そろそろとも思いますが大画面の機種ばかりでイマイチです。
もう少し使おうと思っています。
折り戸の丁番の部品は標準部品で良かったですね。
何でもDIYのJetさんならではの部品手配と交換はさすがです。
山でのスマホ撮影は私には使い勝手が悪いです。
不器用なんで手振れが多いし、フレーミングも上手くいきません。
OMSystemの防水カメラを検討しています。
jetstream
2025年03月18日 23:44
ご訪問の皆様、 コメントありがとうございます。

まさ さん、 ぼん さん、 NICE!ありがとうございます。

おと さん、 私も同感です。スマホカメラはデジカメを越えることはありえないです。
デジ一眼が重いんで、小型デジカメの望遠の描写力アップを期待したいです。サイズもアクションカメラ並みで光学10倍ズームがあれば・・

トモミ さん、 寒い日だったので、綺麗な富士が見れました。 
SSのようにNICE!とアイコンがあればいいですね。

nousagi さん、 ハウスメーカーで建てた家ですが、補償期間が過ぎれば修理交換費用はとても高いです。
最近はリフォーム詐欺師も多いですし、難しくない修理交換なのでDIYです。Youtubeで調べれば交換方法もわかります。シーサーへはなかなか馴染めないのが、本音です。

imarin さん、 iPhoneはカメラ性能が良いので、普段使いにはいいでしょうね。それでも、スマホカメラの弱点は望遠側です。
大手通信キャリアはヘビーユーザー、機種変更を頻繁にする方、家族の多い現役世代にはいいでしょうが、データ通信が少ない或いは機種変更しない方(特にシニア)はその分払わされているという構図だと思います。

プー太の父 さん、 そうですね、シーサーがグレードダウンした訳でなく、ソネットがよく出来たブログということでしょうね。ソネットブログは通信インフラの付帯サービスであったと理解するしかないですね。

リュカ さん、 スマホカメラ派ですね。やはりiPhoneのカメラは進んでいると思います。
ブロガー間の距離、そうですね、RSSで都度チェックしていなければ、つながりのあった皆様の更新もわからないです。やはり、NICE! とアイコンがないことに起因しているように思えます。
でも、リュカさんには多くの読者がいらっしゃると思いますので、ご自身のペースで続けられることを願っています。
2025年03月18日 21:27
拝見させていただきました^^
2025年03月18日 16:00
ナイスです!
2025年03月18日 07:59
スマホ、どんどん進化しますね^^
私は、時代に逆行するかのように、カメラにハマりかけていて、困ってます(笑)なんだか、楽しいんですよね~。
トモミ
2025年03月18日 07:20
見事な富士山です!仰る通りSSよりは何となく周囲との交流が希薄な印象は否めませんね、慣れるのかなぁ?
nousagi
2025年03月17日 18:05
DIY、やっぱり器用なんですね。
なんでも自分でできるのはいいですね。
シーサーブログは、なかなか慣れなくて、
私は使いにくいです。(>_<)
imarin
2025年03月17日 12:12
夜の写真以外はスマホで充分な私です。iPhoneにジンバル付けて動画でも撮ろうかなとも思ってます。
私は通信会社比較することもなく最初からドコモですが、きちんと選べばコストダウンできるのでしょうね。
プー太の父
2025年03月16日 14:15
私もなかなかシーサーブログには慣れることが出来ません
今更ですがソネットが素晴らしすぎたのかもしれません(^^)
2025年03月14日 23:09
デジカメを持ち歩かなくなったので、カメラはすべてスマホ頼りです^^
iPhone以外を知らないのですが、jetstreamさんのスマホのカメラ、かなり良さそうです。
SeesaaブログはSSブログと違ってやっぱりブロガー同士の距離を感じてしまいます。
SSブログが完全になくなったら、Seesaaでの毎日更新はやめようかな〜なんてボンヤリ思ってます。気が抜けちゃいそうww
jetstream
2025年03月14日 16:20
ご訪問の皆様、 コメントありがとうございます。

OJJ さん、 公衆電話は激減しましたね。スマホはアンテナ次第、最近はホワイト犬でも山奥に進出してますね。
播磨は畿内とおもっていましたが、失礼いたしました。数々の歴史上の人物を輩出した御地、平安時代とは大違いですよ。兵庫・播磨は偉大なり!
私も多分表彰状を受け取ってもいいと思っていますが、まずその前に私から感謝状いつくつもを出さなければならないです。とにかく、無事・平穏ですね。

drumusuko  さん、RSSの取得ですが、seesaa.net/のあとにindex.rdfを追加されたらどうでしょうか。私は問題なく取得できますが・・・ ここぞという時には一眼を持参しますが、最軽量のEM5でも重いです。散歩歩きではスマホが良いですが、少しでも望遠やマクロに寄れればと思って選びました。アウトドアで精嚢が発揮できるかですね?

ローリングウエスト さん、 整えるのではなく、出来るだけスッキリしたいです。
お気遣いありがとうございます。寒暖差症ということもありますので、RW様もお大事にお過ごしください。

lamer-88 さん、 写真はほとんど長辺が640pxのコンパクトサイズですので、日頃の掲載写真は適当に撮ってます。山だけはプロファイルが分かるように撮ろうと腐心します。富士山ははっきりしているので撮りやすい被写体なのかもしれませんね。

JUNKO さん、 携帯カメラはデジカメに比べるとやはりレンズの差で劣りますが、最近は進化しつつあるようです。データ移行がもっとシンプルに出来れば新機種も買いやすいですね。

shiho さん、 NICE ! ありがとう。
2025年03月14日 16:19
kuwachan さん、 今日はいいお天気ですが、週末はまた少し寒くなりますね。
日常撮りでは、スマホカメラで十分なレベルになってきました。 iPhoneの上位機種ならコンデジに匹敵するかもしれませんね。
丁番の交換、この程度は簡単ですがレールの交換修理は難しいかも。時給は0円ですのでやってますが・・(笑)

YAP さん、 パット見ではスマホカメラでもコンデジでも変わらないでしょうが、望遠・マクロはやはりきちんとしてレンズのコンデジでしょうね。
カメラでもクルマでも、向上心・興味があるうちはいいんですが、自分自身が退化・劣化して楽で簡単な方に、以下ってしまいます。YAPさんのようにコダワリを持って撮り、クルマを楽しまれることは素晴らしいです。

Inatimy さん、 モトローラはスマホが搭乗する前までは存在感があったんですが、IOSやアンドロイドにとってかわられました。それでもMOTOのユーザーはいますね。コスパは抜群です。

teppan さん、 NICE! ありがとうございます。

ゆるり さん、 拝見戴きありがとうございます。

koh925 さん、 無事移行されてよかったですね。 
使い勝手が違うので戸惑われると察します。無料のブログなので仕方ないですね。 有料化してでも継続してほしかったです。
ともかくも、こちらこそよろしくお願いします。
jetstream
2025年03月14日 16:17
めぎ さん、 ネットと電話は同じ系列のインフラがいいでしょうね。日本ほど選択肢は広くないかもしれませんが、通信を問わずいろんな分野でのインフラがしっかり。その点が重要だと思います。
最近のスマホは進化しています。数年で買換え・機種交換はもったいないですね。
カメラ、時計、辞書、翻訳機、音楽プレーヤーとスマホにオールインワンの時代ですが・・・

てんてん さん、 ご訪問ありがとうございます。

ファルコ84 さん、 今まではスマホカメラはメモ代わりでもありました。それでも十分だと思います。
クローゼットの丁番交換は簡単ですよ。
シーサーブログ、慣れもあるかもしれませんが、画面のビジュアル感が異なるので時間が解決するとは思えません。他のブログへ移行へ移行することも考えましたが、一長一短あり。いままでの繋がりが私には大切なので皆様とともに集団移転です。
OJJ
2025年03月14日 14:36
田舎というか僻地というか電波状況の悪い播州では公衆電話の激減した昨今では必需品のスマホの機種云々よりアンテナが近くに有るか無いかが勝負です。
須磨以西は畿内ではないのでっせ~ 頭の思考も平安時代と大差ない~
一か月ほど前でしたかトヨタ自動車のオジサンがイチローさんのアメリカの野球殿堂入りに対し社内規定に準拠して<表彰状と商品券3万円)授与だそうです。
Jetstreanさんもドアホンと丁番の交換に対して顕著な功績ありとして奥方様から授与・・・あかん?   ojjは今日も暇です~
2025年03月14日 11:32
こんにちは^^。ようやく梅も咲き出し、春めいて来ましたね♪。
私もRSS取得のコンテンツでURLを入力してみましたが、表示されませんでした。どこかがミスっていると思います。
新スマホ、写真もきれいで、接写もできて、なかなか優秀ですね~(^^♪。
2025年03月13日 17:32
身の回りの物を色々と整える忙しさですね!今日は4月の桜満開時期のような高気温でしたが週末はまた寒の戻り、今年の春はジグザク気温で体調を崩している方も周囲に多いです。本格的な春はもう目の前に来ていますが、健康にご留意ください。
2025年03月13日 12:52
白い富士山素です。
私は写真が主ではないので、まぁこんなモノかなって感じでいます。
2025年03月13日 07:56
梅の季節素敵ですね。私の携帯は古いので写真はあまりうまく撮れません。もっといいのに変えたいところです。
2025年03月13日 05:12
おはようございます。
nice!です。
2025年03月12日 23:33
明日からは急に気温が上がって一気に春が近づきそうですね。
スマホのカメラは買い替える度に性能が上がっていて驚きます。
カメラ付き携帯が出た当初はコンデジを一緒の持ち歩いていましたが
今はもうコンデジを持ち歩くことはなくなりました。
丁番の交換、お見事です!
うちの場合は工務店に依頼になります(^^ゞ
2025年03月12日 22:46
私は少数派だと思いますが、スマホのカメラはどうでもいい派です。
画像処理エンジンで勝負しているスマホと、レンズやセンサで勝負しているデジカメは別物であり、どちらが優れているとも言えないと考えてます。
クルマで例えれば、スポーツカーとミニバンを同じ土俵で比べようとしているくらい、ナンセンスかなあと。
私は写真はデジカメで撮りたいし、クルマはスポーツを感じるものに乗りたい。
けど、それが圧倒的マイノリティであり、偏っているということも自覚してます。
Inatimy
2025年03月12日 22:21
スマホ、私のもMのマーク^^。でも古いタイプの。
あまり使う機会もなく、一番よく使ってる機能は、アラームかも・・・。
食洗機が後何分で終わるかとか。
2025年03月12日 22:17
スマホ、私のもMのマーク^^。でも古いタイプの。
あまり使う機会もなく、一番よく使ってる機能は、アラームかも・・・。
食洗機が後何分で終わるかとか。
2025年03月12日 22:14
NICE!
ゆるり
2025年03月12日 21:11
拝見!
kou925
2025年03月12日 20:28
Seesaaブログに移行し、記事を作り始めると、その記事に写真を貼り付け
られないトラブルが発生し、Seesaaの担当者に何度も問い合わせをし
ようやく皆さんの仲間入りができました、カタカナ語に弱く時間がかかりました
これからも宜しくお願い致します
2025年03月12日 20:25
私はドイツのテレコムではなく携帯はO2を、うちのネットと電話環境は1&1というのを利用していますが、何の問題もありません。
携帯のカメラ機能、私ももっといいのがほしいなと思っているところです。
2025年03月12日 19:45
こんばんは。
今日も来ましたよ♪
ファルコ84
2025年03月12日 16:22
私もスマホは、あまり機能を使わないので ・・・
クローゼットの修理、器用ですね!ご苦労様です。
シーサー村は、SSブログに慣れたせいか今一です
皆さんの画面形態や画面内での操作性が慣れません
訪問したのか!訪問されたのか!時間がかかります
希望の受け入れは、されるのでしょうか?ま無理かな!